2025年06月30日

雪国に温もりを届ける
株式会社エレツが出会った意外な協業先

豪雪地帯の課題を解決するため、アモルファス合金という特殊素材を使ったアモマット(床暖房)・アモリボン(融雪ヒーター)の普及に取り組む株式会社エレツ。Big Advanceでは、シロアリ駆除業者と協業するという、新たな事業の形を見出しました。現在線路融雪や旅館の屋根のつらら対策など多彩な用途展開にも取り組み、多くの人に温もりを提供しています。60代からの起業という挑戦を続ける柳代表に、事業や今後の展望についてお伺いしました。

株式会社エレツ 代表取締役 柳 望 様

日本初・アモルファス合金の技術を活かしたヒーティングシステム

—御社の事業内容について教えてください。

当社は、株式会社カメダデンキの代理店としてアモルファス合金という金属を使った床暖房「アモマット」、それから融雪ヒーター「アモリボン」の販売事業をやっております。アモルファス合金は、50年ぐらい前に東北大学の先生が開発した素材です。いろんな分野・用途で使われていますが、ヒーターにしているのは初めてだと聞きました。この素材は熱伝導性に優れていて、錆びにくいという特長があります。一度つけてしまえば、交換の必要がないので長い間安心して使っていただけます。またコスト面でもパネルヒーターや温水ヒーターに比べて価格が低く、取り付けも簡単です。

商品の製造元はスイスで、日本に入ってきてから10年ぐらいは経っていますがコマーシャルなどは打っていないので、まだ広く知られていない現状です。現在お客様からの依頼は、ホームページやGoogle広告、チラシなどからいただくことが多いです。

 「シロアリ駆除業者」との出会いで新たなビジネスモデルを構築

—Big Advanceはどのように活用されていますか?

主にアモマット・アモリボンの施工業者を探すために使っています。

特に印象的だったのは、大分県のシロアリ駆除業者さんとの出会いです。先方からBig Advanceを通じて商談の申し込みがあり、「床下から床暖房を入れられないか」という相談でした。お客様から床暖房取り付けに関するご相談があったそうなのですが、従来の断熱材だけでは温もりが不十分で、何か対応策はないかと探していたところ、私たちの商品を見つけたようです。私たちのアモマットなら床下からの設置も可能ですので、先日大分に行って、取り付け方などの説明をしてきました。

この成約から新しいビジネスモデルの可能性を見出しました。通常の大工さんや工務店さんに比べて、シロアリ駆除業者さんは床下作業に慣れています。そこで、シロアリ駆除業者さんに「今までやっていた仕事の延長で、新しい事業として床暖房の施工もしませんか」という提案を始めました。

Big Advanceで全国のシロアリ駆除業者を検索し、提案を行ったところ、東京のほか、鹿児島、福岡、大分など、九州地方を中心に反響をいただきました。厳冬地域だけでなく、やはり冬は寒いということで温暖な地域の需要もあることがわかりました。特に高齢者や女性の方は足元が暖かいことを非常に心地よく感じていただいています。室温を大幅に上げて電気代を高くする必要はなく、少し足元が暖かいという程度でも、かなり違うのです。

また、私たちの技術は床暖房だけでなく様々な用途があります。線路の切り替え部分に「アモリボン(融雪ヒーター)」を設置するプロジェクトを進めており、長野県内の路線で二か所ほど施工実績があります。小谷村や野沢温泉村などの豪雪地帯では、屋根の軒先部分だけにヒーターを設置することで、雪の重みによる家屋の損壊を防いでいます。その他にも、牧場の水飲み場の凍結防止や、草津市のホテルのつらら対策など、さまざまな用途で活用されています。

地元への想いと人との縁がつないだ創業への道

—起業するきっかけとなった出会いはありましたか?

二つあります。

一つは、カメダデンキの社長との出会いです。
元々お付き合いがあり、「こんな商材があるから販売してもらえないか」という形でアモマット・アモリボンを紹介していただきました。私がこれらを販売すると決めた理由は、私の出身地である新潟県十日町市が豪雪地帯で、屋根の雪下ろしで毎年亡くなったり怪我をしたりする方が多いということを目の当たりにしてきたからです。私の知っている方々もどんどん年配になっていくので、床を温める技術でなにか役に立てればと思ったのが最初のきっかけです。

二つめは、信金さんとの出会いです。
創業前に創業塾に参加に参加していて、そこで出会いたくさんのお力添えをいただきました。
税理士さんも元々信用金庫で働いていた方を紹介していただき、今でも一緒にやらせていただいています。

こういった方々の支えもあり、アルパカ牧場での勤務や清掃ロボットの販売営業など様々な仕事を経験してきた私ですが、2020年に64歳にして創業を実現することができました。

全国に温もりを届ける 成功事例をもとにさらなる活躍

—今後の事業展開についてお聞かせください。

今年は、施工業者拡大のため全国のシロアリ駆除業者へのアプローチと、販売先として工務店とのつながりを強化したいと考えています。工務店への販売事例だと、一度工務店社長の事務所に導入してみて、良さを実感していただいてモデルハウスにも適用するということがあったので、まずはアモマットの良さを知っていただくことが大事だと思っています。また線路の切り替え部分への施工も増やしていきたいのですが、すでに成功事例があるためそれを起点に拡大していければと思っています。

もっと先の未来では、LEDの販売事業も視野に入れています。こちらもカメダデンキさんからお話をいただいており、現在検討中です。

私たちの繁忙期は秋から冬にかけてなので、LEDの販売事業を加えることで年間を通じた事業展開も可能になると考えています。

Big Advanceとの出会いで事業の可能性が大きく広がりました。特に九州のシロアリ駆除業者さんとの協業は、床下からの床暖房という新しいビジネスモデルの発見につながりました。今後もBig Advanceを活用しながら全国の企業さんとつながり、当社が取り扱う床暖房技術を広めていきたいと思います。

<会社情報>

株式会社エレツ
所在地 長野県諏訪郡原村17219-1124
設立 2020年
URL

https://eretz.jp/

※情報と肩書は取材当時のもの
  • SNSシェアこの記事をシェアする

関連記事を探す

アクセスランキング

  • メルマガ会員募集中
  • Big Adance